switch_to_blog()はメモリ喰い。
この記事は2012/02/23に公開され、357回読まれました。
WordPressのマルチサイト(ネットワーク化)で使われるswitch_to_blog()ですが、たいへんにメモリを食うようです。
150件の子サイトを作成し子サイト一覧を親サイトに表示しようとしたところ、ほぼ画面が途中までしか表示されなくなりました。
phpにメモリをじゅうぶん割り当てれば動くのですが、レンタルサーバによってはメモリ割り当ての上限が低いことがあるため要注意です。
特にrestore_current_blog()と一緒にループさせると、メモリ使用量が激増するようです。