au版iPhone メールのバックアップ
この記事は2012/03/09に公開され、2,531回読まれました。
iPhoneのメールは、iTunesやMacのMailと同期してバックアップすることができません。
@ezweb.ne.jpにPCからアクセスできれば良いのですが、設定は通りますが実際には受信できません。
調べると「au oneメールで『ケータイPC連動設定』をせよ」と出てきました。
これがたいへんに不便でしたので、メモしておきます。
準備
- iPhoneとPCを用意します。
- PCが無い場合、iPhoneでPCメールを受信できるようにしておきます。
Gmailを使う、MailでPCメールを受信するように設定しておく、等の方法があります。
iPhoneで登録
- Safariで「au one」を検索してアクセス。(http://auone.jp/)
※なぜかスマホ画面ではない。以後もPC画面とスマホ画面をいったり来たりするので、たいへん見にくい。 - 画面左上の「au ID登録」をクリック。
※ここでスマホ画面になる。 - 「au ID新規登録」画面で、「au電話番号」「セキュリティパスワード」入力欄があることを確認。
au ID登録画面の中には、これが無い画面もあるので要注意。 - 「利用規約に同意して登録」をクリック。
- すぐに「メッセージ」が送られてくる。
- 「au IDのパスワード設定はコチラ。」というメッセージのURLをクリック。
- ここでメールアドレスを入力するが、これはiPhoneのezweb.ne.jpではなく、PC用のメールアドレスを入力すること。
@ezweb.ne.jpは受け付けられない。
PCで承認
- 「au ID連絡先メールアドレス確認」というメールが、先ほど登録したメールアドレスに送信される。
- 以後、画面指示に従うこと。
- 登録がすべて終わったら、au oneトップからauoneメールにログイン。
- 最初に「歯車マーク」「設定」「アカウント」「Googleアカウントの設定」「パスワードの変更」「メールパスワード設定」を設定すること。
※いきなり「Googleアカウントの設定」と出てきちゃうw - au oneメールはGmailのカスタマイズ版なので、いたるところにGoogleという言葉が出てきますが、気にしないでください。
iPhoneでログイン
- 再度「au one」トップページにアクセスしてログイン。
- 右上の「ID会員情報」をクリック。
- しつこくパスワードを聞かれますが、しっかりと入力。
- 「au ID情報」の「ケータイPC連動」の「変更」をクリック。
以上でiPhone宛てのメールが、au oneメールにも自動転送されるようになります。
さらにau oneメールに、通常使うメーラーでアクセスできるようにしたり、au oneメールからPCメールアドレスに転送することも可能です。
これはGmailの設定方法と同じですので割愛します。
auに望むこと。
iPhoneでアクセスした際に、スマホ画面とPC画面を横断しないで欲しい。
「次に何をすべきか?」が明示されていないのを解消して欲しい。
用語の氾濫、旧ページの放置、読み取れないQRコード、半端な「Q&Aトップ5」を整理して欲しい。