hao123のCMを見て我が目を疑いました。
この記事は2014/08/27に公開され、688回読まれました。
テレビでhao123のコマーシャルを見ました。「3時のおやつは文明堂〜」なノリで、youtube画質をハイビジョンテレビに垂れ流し。
「あれ?この中国クオリティなhaoって、あの・・・??」
と思うと、最後に百度(バイドゥ)のロゴが。
スパイウェアかどうか分かりませんが、これをインストールしたおかげでPCが使えなくなったお客様が多数いらっしゃいます。いかにも便利そう、無料、に誘われて入れてしまったり、他のソフトをインストールする際に入ってしまったそうです。
hao123を入れると
- IE等ブラウザのトップページが勝手に書き換えられ、ふつうの方法では元に戻せなくなります。
- PCの動作が重くなります。
- 「PCが危険!」等の怪しい広告が表示されることもあるようです。
まず、まともにアンインストールできないということだけでダメですね。
悪徳ソフトはネットにいっぱい。
評判の悪いソフト、サイトは他にもたくさんあります。Google Adsenseでも「ウィンドウズを高速化!」「レジストリをきれいに!」「あなたのMacを高速化!」等の広告がよく表示されます。「お試し」をクリックしたら最後、何万というエラーが表示され(全部嘘)「正規版を買って修正しましょう!」とお勧めされます。
- お試し版をダウンロード、実行すると、とてつもない数のエラーが表示されます(こんなにエラーがあったら、そもそも動かないだろ?)。
- これらのエラーはすべて嘘です。
- ブラウザで動作するソフトが、Windowsのレジストリをチェックすることなどできません。
- 試しにMacでアクセスしても、Windowsのエラーを表示してくれます。
- パニックになってしまうと、「正規版を買ってエラーを修正しましょう!」という言葉にうっかりのってしまいます。
- 一度購入登録すると、継続的にクレジットカードから引き落としがかかります。
- 裏で何をしているか分かりませんが、PCの動作が遅くなります。
- かんたんにはアンインストールできません。
- 一応、正規の購入手続きとなっているため、クレジットカード会社が支払い拒否に応じてくれません。場合によっては次年度分の支払い停止も受け付けてくれません。この件は法整備が必要だと思われます。
hao123とは、これらと同レベルです。
テレビでやっているから安心?!
一般に「テレビでコマーシャルやってるから安心だよね!」となります。
Google Adsenseの広告ですら信用されやすいのに、高額なテレビコマーシャルで詐欺ソフト(言い切ってしまおう)を宣伝するとは、ふつうは思わないことでしょう。
この件は「CM枠が埋まればそれで良い」とした広告代理店、もらったCMを垂れ流したテレビ局両方のモラルが極度に低下していると言って良いでしょう。この記事を書きたくなるほど、衝撃的な事件ですから。「このCM、やばいだろー!!!」レベルの。
これでまた私の不毛な仕事(PC修理)が増えたら、どこに文句を言おうかしら?
どこの広告代理店扱いか、追求しておいても損は無いと思います。
PCに詳しくない人ほど、絶対にhao123を見てはいけません!!!